【ドラえもん】ドラえもんの豆知識を教えるぞ!!!!!

のび太の部屋の構造は、原作と新アニメ版、それと旧アニメ版とで異なる
スポンサードリンク
3: 2018/07/12(木) 23:29:05.355
ドラえもんは蚊が刺すくらいには高級
4: 2018/07/12(木) 23:29:57.850
のび太が100点を取ったのは、原作だと1回のみ

5: 2018/07/12(木) 23:31:04.706
ドラえもんには幻の弟がいる
6: 2018/07/12(木) 23:31:52.797
のび太の父の名前は「のび助」だが、
2巻の定期には「のび三」と書いてある
2巻の定期には「のび三」と書いてある
7: 2018/07/12(木) 23:32:12.207
実はちょっと浮いてる

8: 2018/07/12(木) 23:32:58.121
しずかちゃんの父親の種類
9: 2018/07/12(木) 23:34:57.813
しっぽ引っ張ると電源が停止する と設定されているが、
3巻では透明になる機能がついていた
3巻では透明になる機能がついていた

10: 2018/07/12(木) 23:36:25.001
ドラえもんの出力は「129、3馬力」
ドラミちゃんの出力は「1万馬力」
ドラミちゃんの出力は「1万馬力」
11: 2018/07/12(木) 23:37:50.603
ドラえもんは寒さに滅法弱い
20: 2018/07/12(木) 23:51:18.332
反重力は足の裏だけでなく、全身にコーティングされている
スポンサードリンク
23: 2018/07/12(木) 23:55:20.932
ドラえもんの設定がコロコロ変わるのは一年生から六年生まで連載してたからだっけ?
26: 2018/07/12(木) 23:56:50.308
>>23
のび太が掲載誌の学年に合わせたには知ってるけど、そうではなくて?
のび太が掲載誌の学年に合わせたには知ってるけど、そうではなくて?
24: 2018/07/12(木) 23:55:50.198
スネ夫には弟が居る
ちなみに養子にでて、ニューヨークに住んでるのでめったに登場しない
ちなみに養子にでて、ニューヨークに住んでるのでめったに登場しない

25: 2018/07/12(木) 23:56:41.049
スネ夫の猫は血統書付き
29: 2018/07/13(金) 00:09:43.332
タケコプターの旧名はヘリトンボ

30: 2018/07/13(金) 00:15:13.556
出来杉くんの下の名前は「英才」
読みは「えいさい」だが、息子がヒデヨなので「ひでとし」説もある
読みは「えいさい」だが、息子がヒデヨなので「ひでとし」説もある
33: 2018/07/13(金) 00:21:55.846
>>30
漢字で「英才」なのは作中で登場したのだが読みは判明しなかった
F先生の短編に同じ漢字で「ひでとし」という名前のキャラクターがいたこと
子供の名前が「ヒデヨ」であることから「ひでとし」設が強くなった
「太郎」になってるところもあった
漢字で「英才」なのは作中で登場したのだが読みは判明しなかった
F先生の短編に同じ漢字で「ひでとし」という名前のキャラクターがいたこと
子供の名前が「ヒデヨ」であることから「ひでとし」設が強くなった
「太郎」になってるところもあった
32: 2018/07/13(金) 00:20:20.765
ミニドラは初期からドラえもんの功績を称え、彼自身をモデルに生産された
ちなみにサイズが30センチの設定だが、手のひらサイズが登場したりもする
ちなみにサイズが30センチの設定だが、手のひらサイズが登場したりもする
34: 2018/07/13(金) 00:22:53.946
ドラえもんの声優は
野沢雅子
大山のぶ代
水田わさび
の他にもいる
野沢雅子
大山のぶ代
水田わさび
の他にもいる
36: 2018/07/13(金) 00:27:44.879
>>34
日テレ版で野沢雅子が勤めたのは途中からで
初めは富田耕生だった
日テレ版より前にも雑誌付録のソノシートで声がついていたが
こちらが誰だったのかは現在では不明
日テレ版で野沢雅子が勤めたのは途中からで
初めは富田耕生だった
日テレ版より前にも雑誌付録のソノシートで声がついていたが
こちらが誰だったのかは現在では不明
35: 2018/07/13(金) 00:26:27.907
「パーマン」に出てた小学生アイドル兼パーマン3号の星野スミレは
ドラえもんでも成長した姿で何度か登場した
ドラえもんでも成長した姿で何度か登場した
スポンサードリンク
37: 2018/07/13(金) 00:28:12.828
しずかちゃんのいとこは日仏ハーフ
38: 2018/07/13(金) 00:30:17.707
「しずかちゃんのパパ」はアニメではデザインが明確に決まってなかったから登場するたび顔が違ってた

39: 2018/07/13(金) 00:30:27.477
ドラミちゃんのタイムマシンである「チューリップ号」
ドラえもんのタイムマシンの3倍の速度が出せる
ドラえもんのタイムマシンの3倍の速度が出せる
40: 2018/07/13(金) 00:31:40.871
スネ夫の飼い猫の名前は「チルチル」
41: 2018/07/13(金) 01:09:32.615
ドラえもんは面白い
これ豆な
これ豆な
42: 2018/07/13(金) 01:17:19.237
ドラえもんには
豆の木がのびて高い所に登ることのできる
「ジャック豆」という道具がある
また寝がのびて高い所から降りられる
「ジャックの豆の木下半分」というのもある
豆の木がのびて高い所に登ることのできる
「ジャック豆」という道具がある
また寝がのびて高い所から降りられる
「ジャックの豆の木下半分」というのもある
43: 2018/07/13(金) 01:23:41.640
ドラえもんの「鬼は外ビーンズ」という話は
初出1985年とかなり後期のエピソードだが
後期の作品には珍しく原稿が所在不明になっており
現在は当時の雑誌を複写したものが
大全集で読めるのみである
ドラえもんの「豆」知識
初出1985年とかなり後期のエピソードだが
後期の作品には珍しく原稿が所在不明になっており
現在は当時の雑誌を複写したものが
大全集で読めるのみである
ドラえもんの「豆」知識
スポンサードリンク
引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1531405626/
コメント
コメント一覧 (8)
その後復活を望む声が強くて嘘800のエピソードで復活した
どら焼きなんて影も形もなかった