
ミカサ、お前のことが大好きだった
スポンサードリンク
16: 2021/04/09(金) 00:24:23.82
進撃ってマヴラブ要素なくない?
36: 2021/04/09(金) 00:25:07.36
>>16
ぶっちゃけほとんどマブラヴ要素ないよな
ぶっちゃけほとんどマブラヴ要素ないよな
17: 2021/04/09(金) 00:24:25.43
進撃のルルーシュじゃん
59: 2021/04/09(金) 00:25:39.65
>>17
ルルーシュよりはるかに殺してるし
完全に火種を残したママだからルルーシュには遠く及ばないぞ
ルルーシュよりはるかに殺してるし
完全に火種を残したママだからルルーシュには遠く及ばないぞ
21: 2021/04/09(金) 00:24:33.96
時々出てくる鳥の伏線はこれやったんやなぁ…

79: 2021/04/09(金) 00:26:21.53
86: 2021/04/09(金) 00:26:39.79
>>79
ほんま
ほんま
111: 2021/04/09(金) 00:27:37.44
>>79
実際やめてないからセーフ
実際やめてないからセーフ
144: 2021/04/09(金) 00:28:52.81
>>79
もう敵の大半殺したからなあ
もう敵の大半殺したからなあ
189: 2021/04/09(金) 00:30:38.72
207: 2021/04/09(金) 00:31:30.21
>>189
ここでお腹いっぱいなったわ
ここでお腹いっぱいなったわ
215: 2021/04/09(金) 00:32:03.54
>>189
ここ草
ここ草
226: 2021/04/09(金) 00:32:26.12
>>189
ほんますこ
ほんますこ
448: 2021/04/09(金) 00:41:07.20
>>189
アルミン困惑するなやw
アルミン困惑するなやw
576: 2021/04/09(金) 00:43:48.97
>>189
このシーンなんか安心したわ
このシーンなんか安心したわ
672: 2021/04/09(金) 00:46:10.50
>>189
なんだかんだでミカサのこと女として見てたのか
なんだかんだでミカサのこと女として見てたのか
227: 2021/04/09(金) 00:32:28.42
260: 2021/04/09(金) 00:34:04.03
>>227
そうやぞ
ベルトルト死ぬ→壁壊れないから詰む
母親生き残る→父親が薬を射たないから詰む
そうやぞ
ベルトルト死ぬ→壁壊れないから詰む
母親生き残る→父親が薬を射たないから詰む
900: 2021/04/09(金) 00:51:35.18
>>227
漫画のめっちゃ早い展開でマーレ側の始祖奪還が成功したら
後々エルディア嫌いのマーレ人に滅ばされるのは目に見えてるしな
漫画のめっちゃ早い展開でマーレ側の始祖奪還が成功したら
後々エルディア嫌いのマーレ人に滅ばされるのは目に見えてるしな
951: 2021/04/09(金) 00:53:07.41
>>227
母親を殺させたというよりかは見逃がしたって感じやろな
母親を殺させたというよりかは見逃がしたって感じやろな
979: 2021/04/09(金) 00:54:01.53
>>951
向かわせた言うとるし殺させたと同義ちゃうか
向かわせた言うとるし殺させたと同義ちゃうか
308: 2021/04/09(金) 00:36:26.90
シンエヴァならミカサがジャンとかに寝取られてそう
325: 2021/04/09(金) 00:37:11.20
>>308
ジャンジャンは草
ジャンジャンは草
340: 2021/04/09(金) 00:37:50.04
ライナーはやっと救われたんか…アニが一番罰を受けてないような
358: 2021/04/09(金) 00:38:43.60
結局、第一話でエレンが泣いてたやつって回収したの?
422: 2021/04/09(金) 00:40:26.62
結局エレンは始祖ユミルに都合よく使われたってことでええんか?
479: 2021/04/09(金) 00:41:46.63
>>422
結局は始祖ユミルが純愛を見て成仏したかったぢけやな
結局は始祖ユミルが純愛を見て成仏したかったぢけやな
433: 2021/04/09(金) 00:40:43.52
ミカサの夢は道での会話か?
464: 2021/04/09(金) 00:41:31.42
めちゃくちゃ美しいラストやん
どんなの期待してたんだよ
どんなの期待してたんだよ
スポンサードリンク
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1617895409/
コメント
コメント一覧 (70)
すべてのユミルの民がマリア、ローゼ、シーナの子孫なら、全員フリッツ王家の血引いてんじゃねえか
これ草
ユミル以外の妻との子孫ってことでこじつけられるからセーフ
お前まだ1人で頑張ってたんか...😭
奴隷に子供産ませただけなのに、奴隷の子を王家扱いとか頭悪すぎだろ
扱いとかは関係ないから破綻してると思うけどねぇ
血が重要なんだから立場だの家柄だの奴隷だのはそれこそなんの意味も持たないよ
ユミルのこと全く理解できてなくて笑う
ユミルはふりっつ
間違えて送信してしまった
ユミルはフリッツ王を愛していたから、フリッツ王とその子孫である王家の血筋に従ってきた
王家の血が入ってるなら奴隷の子である自分の子孫にも従うとかいう話じゃない
王家の血が一滴でも入ってたら意味あるとか勝手に決めつけてるだけやん
じゃあお前は好きなヤツの子孫なら全員好きなの?って返されるぞソレ
そう返す奴いたら頭悪いだけじゃね
奴隷だから王家と王家の人間に従う
酷いことされたけど、愛していたから従う、ってのがユミルの考えだろ
何で愛した奴の子孫にまで従うのかって言われても、ユミルがそう考えてたんだから仕方ないじゃん、って話だろ
入ってたら意味ある設定なんじゃないの?
というかコレを作中で言わなきゃおかしいでしょってことでは?
だってそれで争ってたのにそこが曖昧なのは意味不明だよ
確かにハッキリ言ってないが、そこは常識で考えりゃ分かる話だからじゃないの
チンギス・ハンの子孫は一説には1600万人はいると言われているが、「チンギス・ハンの血を引く者」と言った時にその1600万人全員を指すって考える馬鹿なんていないでしょ
「王家の血を引く者」と言われて、奴隷であるユミルとその子孫達大勢まで含めて考える方が常識的にあり得ないと思うけど
つかエルディア人以外との混血化を何百年も続けてたというし、君らの理屈なら世界は巨人化できる人間ばかりになるぞ
日本人にも先祖をたどれば天皇がいる人は多いけど、お前はその人たちを皇族として認めてるの?
王家の血筋にユミルの民の血が混じったのが、ダイナ達みたいに巨人になれて始祖の力を使えるんだろ
ジャン達は奴隷のユミルの子孫でしかなく、王家本筋の血は混じってない
ユミルがフリッツ王(王家)に従ってる奴隷なことからも、マリア、ローゼ、シーナの子孫であっても何の意味もないの明らかやん
こうやって妄想で矛盾無くすなんてどんな作品でも出来るけどさ。
問題なのは作者が気付かずに作中で描かれてないことなんじゃないの?
こうやって妄想で矛盾指摘するなんてどんな作品でもできるけどさ、問題なのは作中で分かるようになってるのに読者が理解できてないことなんじゃないの
下でミカサの原因はユミルが選択を迫ったからとか言ってる奴は矛盾だらけだからただの妄想だが、28みたいに作中の設定で矛盾なく説明できるなら、頭悪い奴が理解できないだけの話だろ
馬鹿にも分かるように描かない作者が悪いといえばそれまでかもしれないかま
下でミカサの原因はユミルが選択を迫ったからとか言ってる奴は矛盾だらけだからただの妄想だが、28みたいに作中の設定で矛盾なく説明できるなら、頭悪い奴が理解できないだけの話だろ
馬鹿にも分かるように描かない作者が悪いといえばそれまでかもしれないかま
【始祖のの能力で好き勝手体をいじれる】
【始祖の能力は過去も未来もない】
【無理と言われていたアッカーマンのミカサに記憶改ざんが有効だった(例外をみとめちゃった)】
こんな思考停止なぶっ飛び設定あったらどんな矛盾も消し飛ぶよ
問題なのは作者が気付かずに作中で描かれてないこと
競走馬も辿れば全て3頭の馬に行くつくっていうし。
あと世界の奴等を殺しまくって、攻めこまれる時間稼ぎした
パラディ島は世界に向けて軍国主義化を進めてるし
ゼロレクイエムみたいに、一人倒せば皆仲良くなったみたいなご都合主義ではない
というか壁外人類をパラディ島とバランス取れるくらいに物理的に弱体化させる方が本体だよな
アルミン達は世界にとっては英雄になったけど、パラディ島の奴等にとっては英雄エレンを殺した裏切り者だし、ゼロレクイエムとは全く違うよな
アルミン達が止めなくても地鳴らしするつもりだったし、生まれながらの進撃野郎だったし、そのおかげで後も争いがなくなるわけでもない。
とりあえず時間は稼げた。ゼロレクイエムとは違うね。
わざとミカサとアルミンに辛くあたって突っぱねたのか
エレンもアルミンも根本的にはやっぱり変わってなかったんだなって
エレンがガキの頃のまんまのしょうもなさで笑ったし安堵した
エレンのミカサに対する本音で頬が緩んだけど次の「しにたくねぇ、ミカサとみんなと一緒にいたい」とミカサの「また...あなたに会いたい」で雑巾絞った瞬間みたいに胸締め付けられた😭
賛否それもたいした数が否に回ってない時点で上手く終わらせた漫画よ
たぶん諫山のことだから最後の最後で凄いことしてくるぞ勢が思ってたよりずっと綺麗で何もなく終わったから肩透かしくらったって人がいるけど
ミカサの頭痛の原因とかよく分からんままだしな
一話の「髪伸びたか?」ってエレンが言うシーンは、未来の情報が流れてきたで説明つくけど
頭痛はユミルが迫ってる重要な選択の分岐点だろ
エレンからアッカーマン一族の秘密を明かされた時とか、独房で新兵のルイーゼと話してた時も選択の分岐点なんかなかったと思うけどな
頭痛起きてない時でも分岐点になりそうな重要なシーンたくさんあるし
それはお前が思うだけではっきりとそういう設定として出されてんだから知らんわ
お前が勝手にそう思ってるだけなのに知らんわとかほざいてて草
作者が明言してるならソースだせよw
脳内設定を勝手に公式扱いしてて草
ネットで語られてる考察を公式設定とか思ってんだろうな
ご都合主義のお花畑エンドじゃなくて、人類の影の部分が残るビターエンドで丁度いい
巨人が居なくなってエルディア人としては立場弱くなるもんな。核兵器のない世界になると核戦争の恐怖は無くなるけど、紛争は起こりやすくなる。そういう暗い部分をもっと最終話で出して欲しかった。
最終話の十数年後にエルディア人絶滅とかありえるもん。
十数年で外の世界が建て直して戦争仕掛けるのは被害の規模からして無理
畳み方としては妥当だったと思うけどな
ご都合主義エンドじゃないし
流石にアルミンがあの場でミュラー長官とすぐさま和解してたら陳腐すぎて嫌だったから地道に和平交渉してこうエンドで良かった、あと数年経って誰と誰が結婚!子供誕生!が無かったのもポイント高い
パラディ島では裏切り者扱いされて殺される危険あるとか、島では未だにエレンを英雄扱いで軍国主義になってるのもポイント高いよな
お前みたいな奴って全部説明しないと分からないんだろうな
なろうとか流行るわけだ
負け惜しみにしても馬鹿すぎて草
正しいなら、上の疑問に答えてみろよ
矛盾してるのに正しいとお前が思い込んでるだけじゃねーか
反論出来なかったからお前の負けだな
エレンの母親が食われて逃げ終わった後、ハンネスさんに手を引かれていく時、ユミルはどんな選択肢を迫ってがあったんですかねぇ
重要どころか、何かを選択する余地すらなかったんですが
ネットでもユミルが見てた説とか他の平行世界説とか、いろんな説が流れてる
お前みたいに考える頭のないなろう大好きの馬鹿は、それっぽい説が正しいと思い込んで考えなしに飛び付いてドヤ顔してるだけだから、こうやってつっこまれたら何も言い返せないw
ミカサの頭痛は読んでれば理解できるだろ
何も反論できず、理解できるだろしか言えない馬鹿
あと2回目は俺じゃねーよ
ミカサだけ持つ特徴はハーフorユミルかエレンのどちらかの影響
エレンがユミルがミカサを選んだ&何でか知らん
→エレンが介入してたのではなくユミルの影響
逃避世界を見たのを考えれば選択の分岐点を見てる
場所はだいたいエレンの事を強く思ってるときだから愛がうんたらでFIN
鬼滅に完全敗北してワンピと共に話題にもならないオワコンと化したから仕方ないか
そこのぼく、鬼滅大好きなんだね〜
でも日本には他にも素晴らしい漫画たくさんあるから視野を広く、たくさんの作品読んでほしいな〜
あと進撃に興味あるみたいだからまとめだけ見てないでしっかり漫画も読んでみましょうね〜
信者さん大発狂で草
ゴミ鬼滅に完全敗北して悔しいでちゅね~~~wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
始祖の能力は王家の血筋しか使えないっていう制約あるし、終盤の盛り上がりに向けての始祖のチート能力は全然いいんちゃうか?ガビ山先生のことだから序盤から能力については考えていそう。
大抵の伏線回収は綺麗にしたけど謎なのはミカサの頭痛くらいちゃう?結構でかいのが残ってるけどOVAで触れてるらしいし。
ミカサのパラディ島までの行き方とかはエレンの生首もちながら船とか乗ってるの描かれたら嫌だろ笑
めちゃくちゃ綺麗な最終回だったけど、あと1話ぐらい欲しかったのはあるな。完全に進撃ロスだわ
さすがオワコン!最後まで絵が落書きレベルの下手さのままだったのは笑ったわwww
最終回直前の回がなければまあ無難エンドでよかったが
あれで最終回への期待値が大きくなったから肩透かしな奴多いんじゃねーか
俺もそうだし
やっぱ104期だけご都合主義的に生き残りすぎだわ
サイコパスな主人公が世界を滅ぼすところが見たかった人が多いみたい
日本以上に現実に民族間の問題があるわけだし
大不評って一部の奴等が暴れてるだけで好評の方が多いやろ
作者がそう書くなら素直に認めて楽しめよ
あのエンドでも内容ちょっとショボイですよ 本当に進撃の物語2000年(9年)の最後ですか?ていう
連載9年じゃなくて11年か
世界滅ぼさないエンドでも どうだコラァ文句あるか これ以上の閉めあるかボケェ
てねじ伏せられるほどの出来ではないのが 何ともね
終わりにふさわしい出来ならエンド違うのにしろってもただのワガママとかキチになってた思うよ
だがあの原作の流れのエンドとなると進撃でしかどうにも出来ないからエンドの質は何とかしてくれと思うわ
自分は好きなラストだった。