【疑問】テニスの王子様ってこの頃が一番面白かったよねwww
no title
74: 2021/07/08(木) 00:34:17.88
阿久津戦がベストバウトだろ



スポンサードリンク


76: 2021/07/08(木) 00:34:54.51
ドイツ戦普通に面白いわ

78: 2021/07/08(木) 00:35:48.21
no title

83: 2021/07/08(木) 00:36:42.86
no title

86: 2021/07/08(木) 00:36:57.94
no title

89: 2021/07/08(木) 00:37:24.11
no title

90: 2021/07/08(木) 00:37:30.68
不動峰戦あたりのワクワク感よ
あそこがピークやろ

91: 2021/07/08(木) 00:37:42.19
手塚対跡部だろ

97: 2021/07/08(木) 00:39:08.56
無印時代は桃城輝いてたよな
痙攣してジャックナイフのとか良い試合やった

102: 2021/07/08(木) 00:39:53.13
no title

103: 2021/07/08(木) 00:40:25.86
関東の氷帝戦~無印終了くらいまでがピーク

110: 2021/07/08(木) 00:41:43.22
決勝ってアメリカじゃないんか?

112: 2021/07/08(木) 00:41:58.09
ここやろ
no title

118: 2021/07/08(木) 00:43:27.86
>>112
ここ全国大会の乾の謎の夢の伏線回収してオリジナルで最後締めるぐう熱い

193: 2021/07/08(木) 00:55:31.36
>>112
ネタにされてるけどめちゃくちゃ熱いんだよなぁ

207: 2021/07/08(木) 00:56:38.62
>>193
一枚絵やと笑えるしちゃんと読んだら熱いという素晴らしい漫画

113: 2021/07/08(木) 00:42:13.19
手塚vs真田が一番すき

115: 2021/07/08(木) 00:42:28.67
乾が柳倒したとこがピークやな
理屈はよう分からんかったけども

120: 2021/07/08(木) 00:43:35.19
no title

121: 2021/07/08(木) 00:43:43.69
菊丸が2人になるのがテニヌの始まりでええんか?

124: 2021/07/08(木) 00:43:51.40
テニヌとして一番使い勝手が優れてるプレーヤーは真田という現実

128: 2021/07/08(木) 00:44:33.71
ワイは一人でダブルスし始めた時かな

145: 2021/07/08(木) 00:47:56.67
越前VS亜久津は実は割とすき

188: 2021/07/08(木) 00:54:43.74
スポーツ漫画的には都大会ぐらいまでがなんか親近感湧いて好きやったな

191: 2021/07/08(木) 00:55:08.81
ぶっちゃけ関東大会ラストで真田に負けといた方が物語としてはおもろかったやろ

192: 2021/07/08(木) 00:55:25.21
ギリシャとかとやってる辺りはマンネリ感あったけどドイツ戦は普通に面白い名試合多かったわ

222: 2021/07/08(木) 00:58:40.18
無印で1番熱い試合は越前vs跡部だわ
リョーマの無我に対して単純なテクニックで返し続ける入りからのタイブレークええわ

241: 2021/07/08(木) 01:01:02.18
かなり終盤だけど真田vs手塚がどちらが勝つかわからなくて面白かった
このときは本スレも不思議な緊張感があった

259: 2021/07/08(木) 01:02:22.40
>>241
テニプリって結構どっちが勝つかわからん気がする
金太郎vs越前がないとは思わなかった

246: 2021/07/08(木) 01:01:08.98
ドイツ戦やたら面白くて草

256: 2021/07/08(木) 01:01:52.23
大人になって分かる乾海堂の良さ
スポンサードリンク



引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625671364/