ブロリー「は?」
スポンサードリンク
2: 2021/09/02(木) 14:43:05.613
トランクスwww
3: 2021/09/02(木) 14:43:57.771
あの世界筋肉あんま意味ないよね
9: 2021/09/02(木) 14:46:14.312
瞬間移動できるならスピードがどうこうとか悩む意味無くねえか
11: 2021/09/02(木) 14:47:04.934
ブロリーやナッパ、リクームくらい戦闘力にアドバンテージがあれば速いけど
実は超サイヤ人1の第3段階は言うほど気が大きくなくて
第2段階をちょっと上回っている程度だから
スピードが少しでも落ちると優位性なくなる説
(実際ナッパも悟空より遅かった。ナッパの戦闘力は諸説あって4000が適当な数字でしかないと仮定した場合)
実は超サイヤ人1の第3段階は言うほど気が大きくなくて
第2段階をちょっと上回っている程度だから
スピードが少しでも落ちると優位性なくなる説
(実際ナッパも悟空より遅かった。ナッパの戦闘力は諸説あって4000が適当な数字でしかないと仮定した場合)
16: 2021/09/02(木) 14:48:11.658
でも実際筋肉モリモリ過ぎたら走りにくそうだよな
31: 2021/09/02(木) 14:51:33.625
重量10倍でもスイスイ飛び回れるやつらに筋肉の重さが影響するとは思えん
48: 2021/09/02(木) 14:55:44.245
4歳のパンがムキムキマッチョの長身をボコる漫画で何いってんだよ
49: 2021/09/02(木) 14:55:58.988
気のコントロールで一時的に得たバンプアップでは意味がないってだけだろう
かめはめ波とかに変換した方が良さそう
かめはめ波とかに変換した方が良さそう
54: 2021/09/02(木) 14:57:19.954
岩石を持ち上げる筋力なんだから筋肉が倍になっても問題ない気はする
66: 2021/09/02(木) 15:02:22.611
ムキになるのも当然だろ?
ムキムキの話なんだから
ムキムキの話なんだから
74: 2021/09/02(木) 15:05:25.022
ブロリーは飛ぶより走ってるイメージしか無い
75: 2021/09/02(木) 15:05:25.256
事実だぞ
適正な筋肉量というものがある
適正な筋肉量というものがある
89: 2021/09/02(木) 15:13:26.316
筋肉モリモリ具合で描き分けるのが面倒州臭かっただけだぞ(適当
92: 2021/09/02(木) 15:14:31.639
あの理論意味不明だったわ
93: 2021/09/02(木) 15:14:39.347
ケンシロウ「そんな事ないだろ」
97: 2021/09/02(木) 15:15:50.783
飛んでるからいくら筋肉あってもスピードにつながらない
98: 2021/09/02(木) 15:16:37.260
まあ筋肉ダルマはスピードが遅いってのは
自前の筋肉の重さが関係してるけど
あいつら筋肉程度の重さ増えたところでどうってことないだろって思ったな
自前の筋肉の重さが関係してるけど
あいつら筋肉程度の重さ増えたところでどうってことないだろって思ったな
105: 2021/09/02(木) 15:26:16.957
>>98
可動域も狭くなるし重さだけじゃないだろ
可動域も狭くなるし重さだけじゃないだろ
102: 2021/09/02(木) 15:21:04.098
武道でよく無駄なとこに力入ってるって状態がムキンクスって解釈でよくね
スポンサードリンク
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1630561353/
コメント
コメント一覧 (14)
ブロリーは大猿化の力も混じって骨格ごと変わってるんじゃね
上手くなったら超2になるからどの道要らない
あんな物は迷走の産物
気を高めていたら勝手に膨張するような筋肉はいらない
あれだけ体デカいと可動域狭くなって細かい動きできなくなるだろ
3段階目の変身はスピードに使うエネルギーを全て筋力に回しちゃった結果差し引きでスピードが極端に落ちた駄目な例
こういう事なら悟空の言っていた「超サイヤ人が一番バランスがいい」という意見も納得できる。
ブロリーの変身はセルゲームの手前でトランクスが変身したのとは別物だからスピードが遅くらないのも当然だし、もし多少スピードが落ちててもあの時の悟空達では真っ向勝負では歯が立たない相手だから特に戦いで不利にはならんだろ。
セル戦では攻撃を避ける為に使ったけど、同じ場所に戻ってくると分かれば二回目以降は狙い撃ちされる。
戦う相手の気を利用して近くに瞬間移動するのも一度しか使えなそう。
二回目以降は発動タイムラグで瞬間移動するのがバレバレだから。
攻撃を避ける為に遠くへ逃げる為ならイイけど。
明らかに耐久力も上がってたしムキンクスにならなくてもどうしようもなかったんだからワンチャン狙いか少しでも時間稼ぎを…って用途だったらありだった
問題はトランクスがそのつもりでなく、何故かスピードダウンにも気付いてなかったこと
実際になって上でデメリットも察した悟空と違って一度もなってないオチだと思う
部屋の設定上、互いの気の大きさは嫌でも気づくだろうから、第三形態のインスピレーションは沸いてもベジータは「どう考えても無駄だからやめとこ」、トランクスは「父さんにバレたくない」みたいな理由で試しもしなかったとか
チ○ポでもそうやけど戦いの最中に固くなるってのは百害あって一利なし
例えば、ベイブレード。トライピオだ。
あんな極端にでかいアタックリングでは、持久力は下がるし、
下に潜られ、すぐ止まる。
筋肉も極端にでかいと疲れるんだろう。