
謎残しすぎやろ
続編書けよ
続編書けよ
スポンサードリンク
2: 2022/01/15(土) 04:29:40.61
アニメで補完するでー
3: 2022/01/15(土) 04:29:53.96
>>2
それがホンマなら楽しみやな
それがホンマなら楽しみやな
5: 2022/01/15(土) 04:33:45.73
地球外生命体って説明されてたよ
6: 2022/01/15(土) 04:34:03.68
そういう生物
13: 2022/01/15(土) 04:41:40.60
超常生物っぽいのにライナーに普通に押さえられてるの草
27: 2022/01/15(土) 04:56:47.01
>>13
耐久力異常な割には力ないんかって思ったわ
耐久力異常な割には力ないんかって思ったわ
18: 2022/01/15(土) 04:48:18.88
エレンクルーガーが有機生物の起源っていっとったからそれでええやろ
22: 2022/01/15(土) 04:54:03.40
謎残されてないじゃん
そういう地球外生物で終わりでしょ
そういう地球外生物で終わりでしょ
25: 2022/01/15(土) 04:56:05.34
28: 2022/01/15(土) 04:56:52.48
ピカイアっぽいよな
30: 2022/01/15(土) 04:57:17.99
北欧神話のニーズヘッグ由来だから地球外より地下世界から来たものやろ
寄生獣と一緒
寄生獣と一緒
32: 2022/01/15(土) 04:58:41.32
背骨に寄生してたって事よな?
38: 2022/01/15(土) 05:11:33.29
言うても伏線やフラグがあったわけでもないからイッチがそう思うのはしゃーない
39: 2022/01/15(土) 05:13:09.21
最後なんで消滅したのかも分からんしな
ユミルに寄生して巨人が生まれたんなら始祖の巨人が消えても消滅せんやろって思うし
まだ小さくなって生きてるんやないかとかな
ユミルに寄生して巨人が生まれたんなら始祖の巨人が消えても消滅せんやろって思うし
まだ小さくなって生きてるんやないかとかな
40: 2022/01/15(土) 05:14:14.75
エレンが自壊信号発したんちゃうか
41: 2022/01/15(土) 05:14:56.99
背骨に何かが居る、の時点で神経描かれてたし神経て元々ちょっと線虫っぽい見た目やから謎の生物なんやろなとは思ったわ
スポンサードリンク
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642188556/
コメント
コメント一覧 (16)
「生命が進化できるのは増えるという性質を持っていたから」的な説明があった割にあれ自体は別に増えてないし、自力で巨人召喚しちゃうんまでだからユミルが王と子孫のために粘土捏ねてた設定とか何だったんだよ
巨人になれるエルディア人は増えてるのに増えてないって何だよ
別に増えなくてもいいんじゃねーの
道やら座標やらで接続さえしていれば
何故かいっぱいいる論者がいるけど、
進撃の設定やコイツが一体しか出てないの見たらむしろ疑わしいのにな
それ言ったら始祖ユミルだって何人にも増えてる描写じゃなかったですしwww
あの雑な扱いはちょっとww
失敗
アニメに期待するわ
更にエレンから分離してあんな具現化したのかも分からない 何のそれらしい説明もない
生命活動として究極
いつでもどこでも繋がれて影響を及ぼせるから虫全部でもあるし虫一個でもある
(エレンが自分がワケ分かんなくなった言ってる状態みたいな)
それでいて活動の邪魔者を駆逐していき完全自由状態なったら自分以外の虫が存在しないただ独り
(エレンが守りたい仲間達すら消えてしまってる状態みたいな JOJOカ―ズでもいい)
それこそ始祖と進撃の性質を一つに併せ持ってる
例えばエレンから仲間を抜いてしまったらどこまで進撃したって特にやる事なくなってしまう。
やる事が生まれるとしたら何かに寄生した時くらい。
どうにでも生存していけるけど自分というものがあるのだか無いのだか曖昧状態。
始祖は色々繋がれるからどこにも出て行く必要もない だから引きこもり気味
増殖とそれを有利にするための情報接続能を高めて
それで何から何まで繋がれる超高性能なったら、どんなに増殖していっぱい居てようが実質同一でしかなくなってるとか
例えばインターネッツそのものみたいな
そのインターネッツの座標となるのが始祖ユミル
魔法ファンタジー作品を読んで作中の魔法を物理学やらなんやらの学問使って本気で解きたいと思うやついる?