
囲碁のルールがわからんから何が凄いのかわからなかったよな
スポンサードリンク
2: 2023/02/14(火) 17:02:08.85 それ
3: 2023/02/14(火) 17:03:00.03
囲碁のことは初手天元と初手五の五しか覚えない漫画
将棋のことなら羽生さんすげーって覚える
将棋のことなら羽生さんすげーって覚える
4: 2023/02/14(火) 17:03:08.69
でもすごそうやし🤓👍
5: 2023/02/14(火) 17:05:20.16
sai対塔矢パパで和谷が塔矢パパ応援してたの今の王将戦みたいで好き
6: 2023/02/14(火) 17:09:27.12
最後までルールわからんかった
アイシールドも最後までルールわからんかった
アイシールドも最後までルールわからんかった
7: 2023/02/14(火) 17:10:27.31
>>6
アイシールドはなんとなく分かるやろ
アメフトの中継見て割と楽しめる程度にはなったで
アイシールドはなんとなく分かるやろ
アメフトの中継見て割と楽しめる程度にはなったで
8: 2023/02/14(火) 17:10:28.31
他の競技ならこうすることで何が有利とかファウルの条件とかエアプ向けに教えてくれるけど
最後まで読んでも囲碁の事何一つ分からん
最後まで読んでも囲碁の事何一つ分からん
9: 2023/02/14(火) 17:11:16.88
それは説明しとったやん
定石にない手だから驚いただけだって
定石にない手だから驚いただけだって
10: 2023/02/14(火) 17:15:12.27
別に凄いっていうシーンではないやろ
何やってだこいつって描写や
何やってだこいつって描写や
11: 2023/02/14(火) 17:17:28.16
かけらもわからないけど
割りとみんな呼んでて凄いよなあ
割りとみんな呼んでて凄いよなあ
12: 2023/02/14(火) 17:19:53.91
完走したけど最後まで囲碁のルールは頭に入らんかった
13: 2023/02/14(火) 17:20:34.00
雰囲気で読んでても面白いんや
カイジの17歩とかもそんな感じ
カイジの17歩とかもそんな感じ
17: 2023/02/14(火) 17:29:31.19
最強の一手ではない…
18: 2023/02/14(火) 17:30:57.06
今ワイ(結局何がすごかったんやろ…)
22: 2023/02/14(火) 17:36:01.88
ヒカルの碁で語られるのは初手天元か名瀬位やろ
23: 2023/02/14(火) 17:37:37.70
何が凄いんかわからんけどすげー驚いてたわ
スポンサードリンク
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1676361706/
コメント
コメント一覧 (11)
囲碁の攻防は隅から始まって辺、その後中央と流れていくから
なくはないけど滅多に出る手じゃないって
その手を使いこなせるかどうかだからな。
陣取り合戦で囲んでより多くの自分の陣地にしたほうが勝ち。なので、まずは簡単に陣地を作りやすい隅に石を置くのが定石。隅から離れれば離れるほど陣地を作るのが難しくなる。
なんとなくで読んだり人間関係を楽しみたいだけで囲碁に興味持って読んでる奴なんてほとんどいないから説明なんてあっても適当に流してるだけだろ
後手にコミ5目半~7目半も与えてるほどに有利な先手を放棄するのは舐めプといってもいい
でも最近プロの間で増えてるんだよ初手天元
ヒカ碁リスペクトか?
または野球で先頭打者に四球とか
その説明がわかりやすいな