
大航海時代でインドからお茶がヨーロッパに伝わったと思うじゃん?
それ逆だから。
イギリスがインドにお茶を持ち込んで作らせたんだから。
それまでインドにお茶の文化無かったから。
弓と剣で戦ってる1400年ぐらいにはヨーロッパにはお茶無いから。
銃が出てきて、1700年代前半に蒸気機関が発明されるぐらいの時代。そのあたりでやっと欧州にお茶登場だから。
リゼロで魔女のお茶会とかやってたけど、あれ1700年代ってことだからな。
割りと最近の出来事だからな。
それ逆だから。
イギリスがインドにお茶を持ち込んで作らせたんだから。
それまでインドにお茶の文化無かったから。
弓と剣で戦ってる1400年ぐらいにはヨーロッパにはお茶無いから。
銃が出てきて、1700年代前半に蒸気機関が発明されるぐらいの時代。そのあたりでやっと欧州にお茶登場だから。
リゼロで魔女のお茶会とかやってたけど、あれ1700年代ってことだからな。
割りと最近の出来事だからな。
スポンサードリンク
2: 2023/05/05(金) 11:34:32.068 中世ヨーロッパ警察が来るぞwwwwww
3: 2023/05/05(金) 11:34:45.372
異世界…
6: 2023/05/05(金) 11:36:06.488
チャノキの欧州への伝来は中国からだろ
7: 2023/05/05(金) 11:36:31.328
ヨーロッパじゃなくてナーロッパだから
35: 2023/05/05(金) 11:52:07.794
>>7
これ。
これ。
9: 2023/05/05(金) 11:37:17.674
長い
10: 2023/05/05(金) 11:37:26.138
でもなろうって実際そのくらいの世界じゃないの?
11: 2023/05/05(金) 11:37:33.821
三国志にはお茶出てきたよな
お茶は中国の独壇場だったのか
お茶は中国の独壇場だったのか
12: 2023/05/05(金) 11:38:12.915
中国は紀元前からあるからね
その当時に茶王って呼ばれてる人もいたし
その当時に茶王って呼ばれてる人もいたし
13: 2023/05/05(金) 11:40:37.594
描かれている範囲だとなろうって一応産業革命直後あたり多くね?
主人公の認識は中世欧州みたいだし
そもそも不思議パワーあるから現地文化の整合性はともかく歴史との比較は無意味だと思うけども
主人公の認識は中世欧州みたいだし
そもそも不思議パワーあるから現地文化の整合性はともかく歴史との比較は無意味だと思うけども
18: 2023/05/05(金) 11:42:57.685
>>13
産業革命以降って魔法の入り込む余地なんかどこにもないぞ?
産業革命以降って魔法の入り込む余地なんかどこにもないぞ?
16: 2023/05/05(金) 11:42:36.002
ヨーロッパは異世界なのか?
17: 2023/05/05(金) 11:42:49.789
服装とか建築様式見ても近世ぐらいが舞台だろ
19: 2023/05/05(金) 11:44:13.818
>>17
それじゃあ作中でキャラが中世くらいって言ってるのがバカみたいじゃないですか
それじゃあ作中でキャラが中世くらいって言ってるのがバカみたいじゃないですか
20: 2023/05/05(金) 11:44:17.844
ゼロ魔とかは銃もあるからちょうど良いか
23: 2023/05/05(金) 11:46:43.184
なんであの世界って製鉄文化だけ異様に発達してるんだろうか
36: 2023/05/05(金) 11:52:24.890
>>23
ドワーフとかいう着想を聞いただけで現物を大量生産できるチート種族いるからな
ドワーフとかいう着想を聞いただけで現物を大量生産できるチート種族いるからな
26: 2023/05/05(金) 11:47:40.333
でも銃の開発がお茶の発展に繋がったわけじゃないから
異世界なら文化発展の凹凸に違いがあっても良いのでは?
異世界なら文化発展の凹凸に違いがあっても良いのでは?
29: 2023/05/05(金) 11:48:50.573
お茶会ってビクトリア女王の時代のイメージ
あとメイドさん
あとメイドさん
32: 2023/05/05(金) 11:50:45.797
なろうの貴族は「俺が想像する中世ヨーロッパ貴族」だからその問題はクリアしている
38: 2023/05/05(金) 11:54:41.264
そして火器も登場する事あるが何故かハンドガンばかりで謎の技術発展してるよな
40: 2023/05/05(金) 11:55:05.269
コーヒーとどっちが早いの?
香辛料でスープ作る的なのもどっちが早いの?
香辛料でスープ作る的なのもどっちが早いの?
51: 2023/05/05(金) 12:01:13.151
作者がガチガチに設定固めてればいいんだけどな
スポンサードリンク
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1683254038/
コメント
コメント一覧 (8)
オークの国がエルフの国を焼き払う話がそれ
日本が鎖国してイギリスとの交易が途絶えていなかったら、緑茶が紅茶の代わりになっていたかもしれないという
歴史考証しとるわけやなし,ファンタジーなんやからどうでもええやろ。