「風魔の小次郎」という車田正美の名作忍者(木刀)漫画wwwww(画像あり)
47: 2017/04/30(日) 15:34:57.81
誰が誰だか分からない上に誰と誰が敵で味方か分からない
あの狂った感じが凄い好きだった当時
あの狂った感じが凄い好きだった当時
48: 2017/04/30(日) 16:13:38.87
49: 2017/04/30(日) 16:48:02.45
51: 2017/04/30(日) 18:11:17.02
竜魔もどきの夢魔と、小次郎もどき、武蔵もどき、シグマもどき、総司もどきがいたけど
夢魔は竜魔が、武蔵もどきは小次郎が倒したけど、残りは小龍、霧風、劉鵬が倒したってことか
劉鵬が敵を倒すところ見たかったな
夢魔は竜魔が、武蔵もどきは小次郎が倒したけど、残りは小龍、霧風、劉鵬が倒したってことか
劉鵬が敵を倒すところ見たかったな
52: 2017/04/30(日) 18:19:45.66
霧風は洗脳中だろ
雷蔵ならいつの間にかヤられてた
雷蔵ならいつの間にかヤられてた
スポンサードリンク
60: 2017/05/03(水) 23:07:12.12
俺の中で風小次は最高に神がかってる漫画
絵もストーリーもあそこまで極限に無駄を省いた漫画を知らない
絵もストーリーもあそこまで極限に無駄を省いた漫画を知らない
61: 2017/05/03(水) 23:33:34.86
無駄を省きすぎるきらいもあるがな・・・w
感情移入もクソも無い内に死ぬキャラ多数
まあそのスピード感がこの漫画の持ち味
感情移入もクソも無い内に死ぬキャラ多数
まあそのスピード感がこの漫画の持ち味
62: 2017/05/04(木) 07:56:34.94
64: 2017/05/05(金) 15:22:28.49
65: 2017/05/05(金) 17:31:27.91
後々出てこないヤツは基本粛清。
「フッ・・○○は既に抹殺した。」は車田マンガの常套句。
「フッ・・○○は既に抹殺した。」は車田マンガの常套句。
68: 2017/05/05(金) 21:54:48.84
70: 2017/05/05(金) 22:52:04.35
真の持ち主って設定は上手いと思ったよ
ヤラレ役も作れるし聖剣の能力の説明も出来る
ヤラレ役も作れるし聖剣の能力の説明も出来る
71: 2017/05/06(土) 00:20:51.31
敵のキャラ上げの効果もあったしな
味方の誰かを敵に倒させるお約束噛ませ方式使わず敵キャラを強く見せるていう
かなりスマートだと思った
味方の誰かを敵に倒させるお約束噛ませ方式使わず敵キャラを強く見せるていう
かなりスマートだと思った
72: 2017/05/06(土) 01:01:04.55
77: 2017/05/06(土) 04:40:23.64
78: 2017/05/06(土) 07:26:46.13
里が攻撃されたとき
たまたま里を離れていて
難を逃れた者が何人かいる。
↑ これ雷炎が言ってる。
たまたま里を離れていて
難を逃れた者が何人かいる。
↑ これ雷炎が言ってる。
80: 2017/05/06(土) 08:05:30.41
聖剣戦争の前哨戦、コスモもカオスも互いに「聖剣をよこせ、よこせ」
と言い合っていたけど、聖剣だけ手に入れても、その真の持ち主を
味方に引き入れないことにはあんまり意味はないよな。
持ち主のもとにすぐ飛んでっちゃうし。
と言い合っていたけど、聖剣だけ手に入れても、その真の持ち主を
味方に引き入れないことにはあんまり意味はないよな。
持ち主のもとにすぐ飛んでっちゃうし。
81: 2017/05/06(土) 08:38:48.63
何千年かのうちは6対4とか7対3とかで戦う聖剣戦争もあったんかな
最後は強制ドローだろけど
最後は強制ドローだろけど
82: 2017/05/06(土) 08:59:21.97
だからそうゆうの含めて均衡だろ
真っ二つに分かれたてんだから
真っ二つに分かれたてんだから
83: 2017/05/06(土) 15:26:48.40
84: 2017/05/06(土) 18:53:54.77
反乱編は打ち切りが決まっていたかのような早足エンドだったけど。
あと、風魔の内輪もめの話になったために武蔵とかの外キャラが蚊帳の外になったのが残念。
武蔵は結局死んだのか生きてんのかわかんなかったし。
あと、風魔の内輪もめの話になったために武蔵とかの外キャラが蚊帳の外になったのが残念。
武蔵は結局死んだのか生きてんのかわかんなかったし。
95: 2017/05/07(日) 05:44:59.44
96: 2017/05/07(日) 13:09:57.25
>>95
武蔵は生きていても格を下げられる描き方はないんじゃないかな。
明確に下がったのは、魂が皇帝に屈して小次郎を攻撃した時くらいだし。
武蔵は生きていても格を下げられる描き方はないんじゃないかな。
明確に下がったのは、魂が皇帝に屈して小次郎を攻撃した時くらいだし。
スポンサードリンク
87: 2017/05/06(土) 19:19:07.02
88: 2017/05/06(土) 21:04:24.47
竜魔は征嵐剣を持たされて明らかに株を下げたw
聖剣の力なしで勝ってみせるとほざいて惨敗、
無理矢理ドロー縛りのおかげで復活、引き分け。
名誉挽回の機会なく連載終了・・・・・
聖剣の力なしで勝ってみせるとほざいて惨敗、
無理矢理ドロー縛りのおかげで復活、引き分け。
名誉挽回の機会なく連載終了・・・・・
90: 2017/05/06(土) 21:51:28.44
>>88
反乱編で生き残ったじゃん。
聖剣戦争であんな戦いだったせいか、カッコよさを感じるようなシーンは
少なかったけど。
反乱編で生き残ったじゃん。
聖剣戦争であんな戦いだったせいか、カッコよさを感じるようなシーンは
少なかったけど。
89: 2017/05/06(土) 21:22:42.59
91: 2017/05/06(土) 22:27:00.48
竜魔が生きていたという事は伊達総司や華悪崇の連中も現界に復活してるのかね
93: 2017/05/07(日) 01:21:12.83
飛騨一族は全滅してたけど死亡ではなく重傷で命に別状はない可能性もある
94: 2017/05/07(日) 03:15:57.44
武蔵がいなかったら竜魔と霧風だけで夜叉全員倒せたよな
101: 2017/05/07(日) 20:40:52.51
霧風好きだったんで最後操られた挙句に自害(舌噛み切ったんだっけか)したのは悲しかった。
102: 2017/05/07(日) 20:59:49.84
いつも冷静な竜魔が霧風の死には取り乱したのが印象的だったよね
105: 2017/05/13(土) 13:05:07.05
仲間死んでるのに冷静なのが新鮮
小龍とか項羽死んでもあまり感傷的じゃないし
まぁいつかこうやって死に別れることは覚悟していたんだろう
小龍とか項羽死んでもあまり感傷的じゃないし
まぁいつかこうやって死に別れることは覚悟していたんだろう
108: 2017/05/14(日) 06:12:49.22
111: 2017/05/15(月) 08:37:52.24
死に対するドライな世界観はこの作品ならではだよな。
他の車田シリーズとは明らかに違う。
他の車田シリーズとは明らかに違う。
スポンサードリンク
112: 2017/05/15(月) 15:33:49.24
忍だからな。生死にそこまで構ってられんのだらう
113: 2017/05/15(月) 22:15:08.45
基本死んだらそれっきりのシビアな世界
114: 2017/05/16(火) 00:15:21.25
風魔よ永遠に風のように生きよ
115: 2017/05/17(水) 02:15:14.01
聖剣戦争で竜魔が十字の穴に落ちたときに小次郎が
「竜魔、おまえ死んじまったのかー!」
ってブルッってたけど、死に対して感情的になったのってこれくらいかな
信じられん○○ほどの男が・・・とは言うけど、それほど残念そうじゃない
「竜魔、おまえ死んじまったのかー!」
ってブルッってたけど、死に対して感情的になったのってこれくらいかな
信じられん○○ほどの男が・・・とは言うけど、それほど残念そうじゃない
130: 2017/05/24(水) 00:32:02.87
雑誌連載時は雷炎も夢魔も途中で消えて消息不明のまま終わってたな。
コミックスではちゃんと2人とも死んだように加筆修正されてたけど。
コミックスではちゃんと2人とも死んだように加筆修正されてたけど。
137: 2017/05/25(木) 03:32:58.48
>>130
夢魔は連載では「あいつはすでに死んでいるはずだ!」みたいなこと言われてたな
夢魔は連載では「あいつはすでに死んでいるはずだ!」みたいなこと言われてたな
140: 2017/05/25(木) 11:27:27.65
141: 2017/05/25(木) 11:29:35.58
夢魔とその仲間たちの顔が包帯なのも結局謎のまま終わった。
142: 2017/05/25(木) 11:33:48.84
包帯を巻いている事を完全に無視した髪型
143: 2017/05/25(木) 14:57:14.33
三大ベストバトル
1.項羽の連戦
2.霧風の連戦
3.小次郎対武蔵の二回目
1.項羽の連戦
2.霧風の連戦
3.小次郎対武蔵の二回目
152: 2017/05/26(金) 20:13:54.23
>>143
竜魔も連戦してるよ
連戦すると2回目は負けるイメージあるけど、霧風は強かったな
竜魔も連戦してるよ
連戦すると2回目は負けるイメージあるけど、霧風は強かったな
148: 2017/05/26(金) 06:53:22.04
顔に包帯巻いてからヅラ被ってるとかでは?
150: 2017/05/26(金) 08:29:16.47
151: 2017/05/26(金) 09:16:08.24
159: 2017/05/27(土) 13:19:12.14
小次郎は武蔵に勝ったといえるのか
161: 2017/05/27(土) 16:34:24.58
小次郎を背負うというハンデを負った劉鵬にすら追いつけない
白虎以外の六将軍、鈍足すぎる。
白虎以外の六将軍、鈍足すぎる。
169: 2017/05/27(土) 22:38:12.63
>>161
多分見当違いの方向を追いかけたかと……。
多分見当違いの方向を追いかけたかと……。
162: 2017/05/27(土) 16:39:36.48
劉鵬は風魔反乱編では沢山倒しているはずなんだけどね
それが描かれていない
霧幻陣で霧に包まれた風魔反乱軍をかなり倒していたはず
あと死紋に倒される前に、夢魔の仲間の包帯男を追って1人倒しているはず
それが描かれていない
霧幻陣で霧に包まれた風魔反乱軍をかなり倒していたはず
あと死紋に倒される前に、夢魔の仲間の包帯男を追って1人倒しているはず
163: 2017/05/27(土) 17:25:41.19
167: 2017/05/27(土) 22:19:11.14
>>163
劉鵬の活躍は絶対描かないぞという信念を感じます。
劉鵬の活躍は絶対描かないぞという信念を感じます。
165: 2017/05/27(土) 20:45:31.59
ほとんど竜魔霧風小次郎の三人だけで倒してるやん
スポンサードリンク
170: 2017/05/31(水) 07:34:04.04
武蔵ほど何のために出てきたかわからないキャラもいないな
175: 2017/06/01(木) 22:44:48.35
総帥の方が何のために出てきたのかわからない感が強い
177: 2017/06/02(金) 02:18:43.24
>>175
華悪崇が、風魔総帥をも容易く倒せるほどヤバい敵だと示せる。
華悪崇が、風魔総帥をも容易く倒せるほどヤバい敵だと示せる。
178: 2017/06/02(金) 23:47:10.22
そもそも総帥の強さをなんも描いてないが。
190: 2017/06/06(火) 14:40:21.78
193: 2017/06/06(火) 20:06:58.24
>>190
>>強面の漢女
枢斬暗屯子しか思い浮かばないw
>>強面の漢女
枢斬暗屯子しか思い浮かばないw
191: 2017/06/06(火) 16:42:10.58
華悪崇一族にも女がいればまだ生活感があるのだがな
192: 2017/06/06(火) 20:06:44.33
華悪崇の銀色の髪と瞳って天然?
ああいう人種なのだとしたら女華悪崇もいるはず
ああいう人種なのだとしたら女華悪崇もいるはず
209: 2017/06/08(木) 16:42:44.99
210: 2017/06/08(木) 22:20:02.02
ムウが人気あるんだからおかしくない
212: 2017/06/11(日) 01:45:16.69
俺は蘭子派。
214: 2017/06/12(月) 12:16:34.47
メルヘンだなぁ
スポンサードリンク
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1493151328/
コメント
コメント一覧 (4)