「動物のお医者さん」という動物がテーマの良作漫画wwwww(画像あり)
1: 2016/02/06(土) 09:51:43.66
2: 2016/02/06(土) 09:52:01.64
4: 2016/02/06(土) 09:53:26.04
6: 2016/02/06(土) 09:54:31.79
あそぼあそぼあそぼからのやかましいの精神
8: 2016/02/06(土) 09:55:00.57
スポンサードリンク
3: 2016/02/06(土) 09:53:03.11
22: 2016/02/06(土) 09:58:39.53
46: 2016/02/06(土) 10:02:52.65
87: 2016/02/06(土) 10:07:30.79
>>46
王耳じゃないの?
王耳じゃないの?
99: 2016/02/06(土) 10:09:33.77
9: 2016/02/06(土) 09:56:01.00
文庫本全巻持ってるわミケとチョビかわいいンゴ!
43: 2016/02/06(土) 10:02:21.96
49: 2016/02/06(土) 10:03:11.98
>>43
そうなんや…損した気分やわ
そうなんや…損した気分やわ
55: 2016/02/06(土) 10:03:49.04
>>49
すまんな
すまんな
11: 2016/02/06(土) 09:56:22.08
30: 2016/02/06(土) 09:59:46.50
>>11
この語呂合わせ覚えづらいよな
この語呂合わせ覚えづらいよな
38: 2016/02/06(土) 10:01:36.22
>>30
いまだに暗唱できる
いまだに暗唱できる
41: 2016/02/06(土) 10:02:06.05
>>38
うせやん
うせやん
12: 2016/02/06(土) 09:56:44.72
砂ネズミかわE
スポンサードリンク
14: 2016/02/06(土) 09:56:56.50
16: 2016/02/06(土) 09:57:22.42
17: 2016/02/06(土) 09:57:32.55
18: 2016/02/06(土) 09:58:05.92
俺はやるぜ俺はやるぜ
25: 2016/02/06(土) 09:58:56.88
>>18
そうか、やるのか
そうか、やるのか
33: 2016/02/06(土) 10:00:31.87
>>25
やるならやらねば
やるならやらねば
19: 2016/02/06(土) 09:58:12.72
ミケとヒヨちゃんが戦ったらどっちが強いのか
23: 2016/02/06(土) 09:58:46.15
漆原教授とかいうガイジ
24: 2016/02/06(土) 09:58:50.42
あれでシベリアンハスキー飼うやつめっちゃ増えたんやろ
なお
なお
28: 2016/02/06(土) 09:59:14.56
29: 2016/02/06(土) 09:59:41.51
あのー、私たちが拾った時にはもう性格が完成されてて
32: 2016/02/06(土) 10:00:24.07
誰だ二階堂、近所の子か?
40: 2016/02/06(土) 10:01:50.33
小夜ちゃん可愛かったから少しは恋愛要素欲しかった
50: 2016/02/06(土) 10:03:20.61
なんとかしたまえ君たちの後輩だろう
58: 2016/02/06(土) 10:04:10.66
毎年一人はこれをかぶる者が出る
スポンサードリンク
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1454719903/
コメント
コメント一覧 (31)
「いまのはウソー!」
これに笑った
マスターキートンも同じ頃買ってたから
※2
いるよねーお前みたいに読んだこともないくせに決め付ける頭が悪い子。
本当、頭の中みてみたいよ。あっ空っぽで考える能力ないからそういう頭悪い言葉が出るのか悪かったよ。(哀れみ)
動物のお医者さんの話題になると
作品内のセリフが次々と蘇ってくるw
定期的に読み返したくなる作品です
内容は入門レベルという人もいるかも知れないが、これを切っ掛けに専門分野を目指す人が出て来てくれたらいいと思う。更に個人的願望として、上記の原作に「青柳 碧人」と「結城 浩」を掛け合わせればなかなかの理系啓蒙まんが出来ないか?字と数学の羅列嫌いな人もいるし、過去の部数問題あるだろうけど…この2人なら、いけんちゃうか?と思うが…どう?
今でも読み継がれているんだなと思った
漫画を読む日本人でこれを知らない人はいない
知らないことも読んだことがないことも恥ではないが君の無教養を殊更に強調することもないと思うよ
少女漫画の枠だし自分もドラマで知らなきゃ見なかったと思う
でも読んでみたらすっごい面白かったよ
独特の間と表現がほんと凄いしゆるゆると笑える
合わない人は合わないかもしれんけど一回読んでみても損は無いよね
ハスキーはドブに落ちる
九州ではチワワになるとか未だ憶えてるわ
大腸菌=コリー=ラッシー
クラミジア=クララちゃん
菱沼さんの恋人の条件が北海道オリンピックのテーマソングを歌えるというものが厳しすぎる
連載誌が少女漫画ってだけで実際は少女要素皆無なのも面白い
当時中学生だった俺でもかなり楽しめたから※2君も読むとええで
スピリッツで連載してたの知らんの?
まあまあ
まずは読んでみてから同じ台詞言ってくれ
※24
いまだに「トスカ」と聞いただけで笑う
動物と意志疎通できる楽園
欲が微笑ましい(酵素が欲しいなど)
空気読めるチョビ
菱沼さんは今56歳、ハムテルたちは51歳のはず
ドラマは要潤の二階堂が素晴らしかった
一世一代の当たり役ではあるまいか
それくらいしっかり取材した上で、面白い描写をしている