「金色のガッシュ」って漫画は、なぜ大ヒットしたのに廃れたんや?????(画像あり)
1: 2018/04/09(月)13:30:12
好きやったんやが
2: 2018/04/09(月)13:32:10
後半失速した感は否めない
5: 2018/04/09(月)13:33:29
4: 2018/04/09(月)13:33:09
十分売れただろうよ
スポンサードリンク
6: 2018/04/09(月)13:33:37
7: 2018/04/09(月)13:35:11
>>6
当時からしたらエース漫画家やのにマガジンに移籍したもんな
作者もあっち行ってからは鳴かず飛ばずという誰も得しない結果に
当時からしたらエース漫画家やのにマガジンに移籍したもんな
作者もあっち行ってからは鳴かず飛ばずという誰も得しない結果に
8: 2018/04/09(月)13:36:41
原稿失くした云々は後の話
そもそも作者と編集が喧嘩した
そもそも作者と編集が喧嘩した
11: 2018/04/09(月)13:38:21
>>8
辞めたいけど辞めさせてもらえなかっただけやろ
辞めたいけど辞めさせてもらえなかっただけやろ
15: 2018/04/09(月)13:39:59
>>11
結局辞めたやん
なんでも、交代した担当編集がそれまでの話を碌に読みもしないままで
無理矢理な引き伸ばし案を出してきて、作者がブチ切れて喧嘩になったとか
で結局、むしろ終了を早めることになった
結局辞めたやん
なんでも、交代した担当編集がそれまでの話を碌に読みもしないままで
無理矢理な引き伸ばし案を出してきて、作者がブチ切れて喧嘩になったとか
で結局、むしろ終了を早めることになった
23: 2018/04/09(月)13:41:53
>>15
アニメあるんやし辞めるのを止めるのは当たり前やがな
集英社ならあと5年は描かせてたと思うわ
アニメあるんやし辞めるのを止めるのは当たり前やがな
集英社ならあと5年は描かせてたと思うわ
28: 2018/04/09(月)13:43:15
>>23
「辞めるのを止める」事と「ロクに話を知りもしないのに無理矢理な引き伸ばし案を押し付けようとする」事は全く別やで
「辞めるのを止める」事と「ロクに話を知りもしないのに無理矢理な引き伸ばし案を押し付けようとする」事は全く別やで
9: 2018/04/09(月)13:36:58
少年漫画の王道をやってたんやで
10: 2018/04/09(月)13:37:48
13: 2018/04/09(月)13:39:16
>>10
一応ぼちぼちは
一応ぼちぼちは
16: 2018/04/09(月)13:40:11
昔出たサンデーとマガジンのクロスオーバーゲームにも(爆死したが)
ガッシュだけは出なかったな
ガッシュだけは出なかったな
スポンサードリンク
17: 2018/04/09(月)13:40:17
まあピークは千年前の魔物と戦ってた辺りかなって
19: 2018/04/09(月)13:40:54
>>17
いやクリア編も綺麗に終わったし
いやクリア編も綺麗に終わったし
18: 2018/04/09(月)13:40:53
サンデーとマガジンは編集が無能すぎる
20: 2018/04/09(月)13:41:43
25: 2018/04/09(月)13:42:32
>>20
漫画家とぶつかり合うのは大事やな
サンデーは漫画家を押しつぶしてる
漫画家とぶつかり合うのは大事やな
サンデーは漫画家を押しつぶしてる
21: 2018/04/09(月)13:41:50
24: 2018/04/09(月)13:42:31
アニメかなりファウード編改変されてたし
大谷のアクシデントでガッシュが変な声に
大谷のアクシデントでガッシュが変な声に
27: 2018/04/09(月)13:43:12
作者はゼオン倒して終わりにしたかったんかな
29: 2018/04/09(月)13:43:34
>>27
最初はそのつもりだったらしいな
最初はそのつもりだったらしいな
33: 2018/04/09(月)13:45:43
>>27
ゼオン倒して終わりだと、割と序盤で言ってた「もうひとつの地獄」の伏線が回収できないからそれはないだろ
つか結局、未回収の伏線があちこちに残ったけど
ゼオン倒して終わりだと、割と序盤で言ってた「もうひとつの地獄」の伏線が回収できないからそれはないだろ
つか結局、未回収の伏線があちこちに残ったけど
32: 2018/04/09(月)13:45:11
34: 2018/04/09(月)13:45:55
>>32
小学生から大人まで楽しめて理解できる漫画やったな
小学生から大人まで楽しめて理解できる漫画やったな
41: 2018/04/09(月)13:48:41
ギャグもシンプルなのに面白いよな
デパートとカレーの話すこ
デパートとカレーの話すこ
スポンサードリンク
45: 2018/04/09(月)13:50:44
ビッグボインすこ
50: 2018/04/09(月)13:52:59
アニメはハイドとかオリキャラばっかで別物や
55: 2018/04/09(月)13:54:05
>>50
途中で原作に追いついちゃったんだからしゃーない
途中で原作に追いついちゃったんだからしゃーない
51: 2018/04/09(月)13:53:00
ぶるああああああああああああああああああ
52: 2018/04/09(月)13:53:19
>>51
キャッチマイハート
キャッチマイハート
54: 2018/04/09(月)13:53:54
57: 2018/04/09(月)13:54:32
>>54
(ベリーメロン)
(ベリーメロン)
71: 2018/04/09(月)14:04:03
100人ちゃんと魔物出てきた?
73: 2018/04/09(月)14:05:12
>>71
アニメとか映画のオリジナル抜いて50くらいやなかったっけ?
100は出とらん
アニメとか映画のオリジナル抜いて50くらいやなかったっけ?
100は出とらん
74: 2018/04/09(月)14:05:55
>>73
やっぱり厳しいか
やっぱり厳しいか
スポンサードリンク
72: 2018/04/09(月)14:04:58
ガッシュの作者は出版社運がなさ過ぎる
82: 2018/04/09(月)14:08:46
>>72
個人的に作者の性格もバトルものに向いてないんかなとは思う
ベクターボールも今後の方向性を話し合うなかで上手くまとまらん言うとったし
個人的に作者の性格もバトルものに向いてないんかなとは思う
ベクターボールも今後の方向性を話し合うなかで上手くまとまらん言うとったし
78: 2018/04/09(月)14:06:45
魔本が欲しかったあの頃
79: 2018/04/09(月)14:07:21
>>78
魔本型のゲームあったよな
ナオミちゃんには勝てませんでした…
魔本型のゲームあったよな
ナオミちゃんには勝てませんでした…
84: 2018/04/09(月)14:10:15
86: 2018/04/09(月)14:11:18
作者のネーミングセンスとデザインセンス以外は良い漫画だと思うわ
93: 2018/04/09(月)14:19:14
連載終わったの10年前やしこんなもんちゃうかな
漫画って終わると忘れられるの早いし
漫画って終わると忘れられるの早いし
101: 2018/04/09(月)14:21:33
>>93
例の騒動が10年前やな
Twitterがある時代ならもう少し話題になったかも
例の騒動が10年前やな
Twitterがある時代ならもう少し話題になったかも
105: 2018/04/09(月)14:22:45
106: 2018/04/09(月)14:22:47
カプ厨が主人公とくっつくのは鈴芽か恵かで争ってたの思い出す
108: 2018/04/09(月)14:24:01
>>106
作者は清麿はスズメの好意に気づいてるけど照れてるって言ってた
てか当時から中学生に見えんわ清麿
作者は清麿はスズメの好意に気づいてるけど照れてるって言ってた
てか当時から中学生に見えんわ清麿
113: 2018/04/09(月)14:25:12
>>108
きよまろはあの時点でIQ180で脳年齢は一流大学生並みやしな
きよまろはあの時点でIQ180で脳年齢は一流大学生並みやしな
スポンサードリンク
115: 2018/04/09(月)14:25:58
118: 2018/04/09(月)14:27:05
>>115
まあ
くぎゅ声の正統派ツンデレやし
まあ
くぎゅ声の正統派ツンデレやし
119: 2018/04/09(月)14:27:07
>>115
パティわよ
パティわよ
122: 2018/04/09(月)14:28:05
そういや当時の釘宮さん
将来 自分の子に見せたいのはガッシュって言ってたが
・・・うん
将来 自分の子に見せたいのはガッシュって言ってたが
・・・うん
149: 2018/04/09(月)14:39:28
151: 2018/04/09(月)14:39:36
フォルゴレのギャグ次元に持ち込んで無敵になるの好き
170: 2018/04/09(月)15:00:48
涙腺崩壊もめっちゃ多いな
1話からボロボロ涙出た
大人になってから
1話からボロボロ涙出た
大人になってから
177: 2018/04/09(月)15:06:36
178: 2018/04/09(月)15:07:06
>>177
アニメも千年編までは忠実やった
アニメも千年編までは忠実やった
183: 2018/04/09(月)15:09:15
>>178
やっぱりファウードが戦犯よなあ
アンサートーカー封印は絶許
やっぱりファウードが戦犯よなあ
アンサートーカー封印は絶許
30: 2018/04/09(月)13:43:50
設定もシンプルでわかりやすく王道の少年バトル漫画
ピークといったものも無く安定して終わった漫画やな
ピークといったものも無く安定して終わった漫画やな
スポンサードリンク
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1523248206/
コメント
コメント一覧 (31)
退場のシーンに魅力があって、最後の最後には助けに来てれるとこなんて最高やった!
コルルの優しい術んところはホントに好きや!
ストック不足でアニメが中途半端に打ち切られたのが残念。急いでアニメ化しちゃイカンッて証明されたな。
うちの地方では月曜の15時30分からだった。
後アニメは低学年向けだったのも原因。
うしおやからくりみたいに
良い配役だったしリメイクさせたら売れそうレベルにポテンシャルが高い
ただサンデー編集は時代を超えても界隈で戒めとして語り継がれて欲しい
机の引き出しの裏にあったとか言う看板作家の作品の扱い方はアカン
ガッシュ好きならベクターボール?読んでみな。暴走してて辛いぜ
移籍した先の連載がね……
VECTOR BALLは当人の性格がですぎて弁護できない
サンデーのが正しかったんじゃ……?って思えてくる
好き勝手に描かせてはいけない系の作者
あれ小学館叩きたいだけだっただろ
清麻呂復活あたりは最高に熱くて面白かったけど
アシにキレたからっつって机ぶっ叩いて骨折はプロとしてあり得ないわ
流石に3大出版社の内2つで揉めてて編集だけが原因っていうのは無理があるだろ
主人公サイドがインフレに置いてかれる珍しい漫画
で、一旦売れた後は作者も「俺、ファン多いし」と増長し、そんで編集者も「変なこと言ってヘソ曲げられても困る」と気を遣うようになり、結果として作者の自己満足みたいな漫画を書くようになる
一度売れた作家は、相当自制心強くないと、大体このルート突入する
ゼオンって好きだけど王を決める戦いの物語としてのラスボスっぽくは最初からなかったし
締めの話はどっちにしろ必要だっただろ
確かにチートではあるんだけど、もうちょっとやりようなかったのかよwww
魔者は世界中に散ッてるはずなのに日本にばかり集まってるよな。そもそも100匹だけッて少ないだろ。ガッシュばかり戦闘回数多いし。他の魔者を探して闘う為に世界各地を移動するとか面倒臭過ぎるし。
イラっとして机殴って骨折っていうのが何回かあったよな
複数ヒットするのが困難な世界で後発が自己満かどうかだったなんて結局は読み手の妄想でしかない
それが不足だと作者に感じさせてしまった時点でその編集の人に仕事能力か責任感が足りてなかったのは少なくとも明白。
そんなだと「好きに描かせないくせに上から目線で物言って邪魔だけしてくる輩」でしかないから腹も立つし決裂もする。
クリアが核兵器扱いなら、魔物の戦いはその抑止力とかもうちょっと、納得いく説明があればスタンドバイだった。
むしろあの人以上にセンスある人いるのかってくらいセンスあるんだが